CSSの基本復習 効率的にCSSを読み込ませる方法

CSSの基本と効率的に読み込ませる方法 HTML・CSS

Webサイトをデザインする時に使うCSSについての初心者向けの記事です。スタイルシートをできるだけ速く読み込ませる効率的な方法を記録しました。

CSSとは

CSS(Cascadingカスケーディング Stylesheetスタイルシートの略):文書の見た目を装飾する言語。読み方はそのままCSS(シーエスエス)、スタイルシートと呼びます。1つのCSSを複数のページに適用することができます。

CSSは共通する部分に一括でデザインを指定できる
ごん先生
ごん先生

cascadeの語源は「連なった小さな滝」。cascadingには「連鎖的に伝わる」「段階的に行う」などの意味があるよ。「スタイル指定が段階的に引き継がれて文書に適用される」というのがCSSの特徴です。
参考文献:HTMLクイックリファレンス カスケードの概念・辞書の説明等)

CSSファイルの作り方

1行目は@charset "UTF-8″;

①テキストエディタの1行目に、@charset “UTF-8”; と書きます。半角でhtmlファイルと同じ文字コードを書いて文字化けを防止します。

@charset "UTF-8";

CSSファイルの保存方法

②拡張子は「.css」にしてファイル名をつけてサイトのフォルダ内(※)に保存します。

ごん先生
ごん先生

(※)この記事では「style.css」とファイル名をつけて、「css」フォルダに入れて使う方法で説明します。cssのファイルが複数あるときに見やすいよ。

CSSの書き方

1.最初にCSSを適用したい場所「セレクタ」を書きます(見出し、段落など)。

2.{ }の中にどのようなスタイル「プロパティ」(コロン)を書き、どれくらい適用するか「値;」(セミコロン)を記述します。

セレクタ{プロパティ:値;}

▼使用例(複数の指定)

h2{
color:#999;
font-size:25px;
}

複数のスタイルを指定するときは、{ }を改行して書くと見やすくなります。

見出し2「おすすめ」のスタイル適用例。#999は灰色。

CSSの読み込ませる方法は3つ

cssの読み込ませ方には3つの方法があります。

【1】外部のCSSファイルを読み込ませる方法 ★おすすめ

例えば「css」というフォルダの中に「style.css」というCSSファイルを作成したとします。そのCSSファイルをHTMLファイルにリンクタグで読み込ませる方法です。

外部スタイルシートを読み込む方法は修正や管理がしやすく、Web制作で一般的な方法です

▼HTML5の場合、これを<head>内に読み込みます。
※リセットCSSを使う場合は、リセットCSSの後に↓を書きます(リセットCSSについては別の記事で説明予定)

<link rel="stylesheet" href="css/style.css">

HTML5より以前のバージョンではtype=”text/css”の表記が必要なので、古いサイトをメンテナンスするときは覚えておきたい記述です。

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style.css">

【2】head内に styleタグを書く方法 エンベッド(※)の指定方法

あまり使いませんが、この部分だけ適用したいデザインがあるときに使います。head内に<style></style>タグで書く方法です。修正をしたいときに一括で修正できないのが難点です。
※エンベッド=埋め込みという意味。

<head>
   <style>
     セレクタ{プロパティ:値;}
   </style>
</head>

▼使用例

<head>
   <style>
     h1{color:blue;}
   </style>
</head>

▼h1「メニュー」の色を青にした例です。

普段は使わないけど、説明のために使ってみました

【3】HTMLのタグに直接書く方法 インライン(※1)の指定方法

この方法もあまり使いませんが、この部分だけ適用したいデザインがあるときに使います。HTMLのタグに直接スタイルを書く方法で、優先的に適用(※2)されます。【2】と同様に修正の手間がかかるのが難点です。
※1 インライン=(横)一列に並んだ、という意味
※2 cssの優先順位に関しては別の記事で説明します

<タグ style="プロパティ:値;">

▼使用例

<h1 style="color:red;">お知らせ</h1>

▼見出し1「お知らせ」を赤にした例です。

CSSの優先順位については、別の記事を参照

効率的なCSSの読み込ませ方

△ @importでのCSSの読み込みは速度が遅くなる

@import url(“ファイル名”);でCSSを読み込むと、同時進行で読み込まれません。上から順にstyle1.css → style2.css → style3.cssの順に読み込まれるので読み込み速度が遅くなります。
▼例)「css」フォルダの中に「style.css(メイン)」とサブの「style1.css」「style2.css」「style3.css」が入っておりstyle.cssに3つのサブcssを読み込む場合の書き方。

@charset "UTF-8";
/*あまり使われない方法。順番に読み込まれる*/
@import url("style1.css");
@import url("style2.css");
@import url("style3.css"); 
ごん先生
ごん先生

この場合はstyle.cssと同じフォルダに入ってるので”css/style1.css “と書かないように注意しましょう。

◎ <link>タグで読み込むと速度が速くなる

<link>タグで複数のCSSを読み込む場合は同時進行で読み込むので速いです。こちらがおすすめです。

<link rel="stylesheet" href="css/style1.css">⇦例)リセットCSSなど
<link rel="stylesheet" href="css/style2.css">

リセットCSSを使うときは、最初にリセットCSSを読み込みその後でstyle.cssを読み込みます。

jsファイルはcssの読み込みより後に記述する

サイトにJavascriptを使う場合は読み込む順番に注意JavaScriptの外部ファイルの読み込みが開始されると、HTMLのファイルの読み込みがストップします。JavaScriptの読み込みが完了するまでは後に書いたHTMLの解析が行われないので、jsファイルはcssの読み込みより後に記述します。
JavaScriptを読み込むときは、ほぼ最後の</body>の直前に書くことも多いです。

cssをなるべく短く書いて軽量化する

少しの差かもしれませんが、CSSファイルの文字数が少ないほど速いそうです。詳細すぎるタグの指定や、必要のないコメントは削除して文字数を減らしたいところです。
余白(margin)の書き方を例にすると、

p {
  margin-top: 10px;
  margin-right: 20px;
  margin-left: 30px;
  margin-bottom: 40px;
}

と書くよりも

p{
margin:10px 20px 30px 40px;
}

と書くと、少しでも速く読み込めるそうです。

まとめ

・CSSを効率的に読み込むには外部CSSを使う<link>タグがおすすめ。
・@import url(”ファイル名”);は同時進行で読み込まないので表示スピードが遅くなる。
JavaScriptはCSSより後に読み込む
・CSSはなるべく短く簡潔に書いて軽量化する。

CSS適用の優先順位リセットCSSについてはこちら

プロフィール
この記事を書いた人
いまみ&ごん

在宅Webデザイナーになった主婦です。前職は編集系の仕事をしていました。退職後にWebデザインの職業訓練校を経て、Web制作会社でアルバイトを経験。現在は在宅でバナー制作を中心にお仕事をしています。Twitterをフォローしてもらえると喜びます。

いまみ&ごんをフォローする
HTML・CSSWebデザイン
いまみ&ごんをフォローする
Webデザときどきプログラミング
タイトルとURLをコピーしました